ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの違い
ホームホワイトニングとは

歯医者さんでマウスピースを作製し、お家でそのマウスピースに薬剤を入れて装着して歯を白くする方法です。
ホームホワイトニングの利点は自分がしたい白さまで自分のペースでできることです。
ホームホワイトニングの手順
まずは歯医者でマウスピースを作成
- 歯面清掃(薬剤の効果を高めるための前処置としてプラークや着色、歯石を除去しておく)
- マウスピースを作製するための型取りをおこなう
- 出来上がったマウスピースの試適
その後家で装着

- 歯磨きをする
- マウスピースに米粒大ほどの薬剤を入れる
- マウスピースを装着する(はみ出た薬剤はティッシュや脱脂綿でふきとる)
- 2時間後にマウスピースを外す
- 歯磨きをする
ホームホワイトニングの期間

ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングにくらべて薬剤の濃度が低いため、白さを実感するのに2週間前後かかります。
しかし、ゆっくり浸透させるためオフィスホワイトニングよりも後戻りするのが遅いです。
恒久的ではないので、日にちが経つにつれて徐々に元の白さに戻ります。
ホームホワイトニングの注意事項
- トレー装着前は歯ブラシ、デンタルフロスを使って丁寧に歯磨きを行ってください。
- トレーの装着時間は2時間です。それ以上装着しても効果は変わりません。
- ジェルの塗布量の目安は、歯1本に対し米粒1粒程度です。
- トレーを外してから30分間は、飲食・喫煙を控えてください。
- ホワイトニングにより、歯がしみやすくなります。症状がひどい場合は使用を中断していただき、それでも治まらない場合は知覚過敏の処置を行いますのでご連絡ください。
- ホワイトニング期間中は、なるべく着色のある食べ物・飲み物(カレー、ワイン、コーヒー、紅茶)を控えるようにしてください。
- ホワイトニング剤の刺激により、粘膜が白くなることがあります。毒性はなく、1・2日で元に戻りますのでご安心ください。
- ホワイトニングの白さを維持するためには、3か月ごとの定期健診とPMTCが重要となります。
ホームホワイトニングができない場合

- 健全でない歯がある場合
- 重度の歯周病である場合
- 無カタラーゼ病である場合
- 妊娠中、授乳期の女性である場合
ホームホワイトニングで白くならない場所
この2つは、ホワイトニングを行っても白くなりません。
また、歯の根が露出している場合や虫歯を放置している場合も不向きです。
オフィスホワイトニングとは

ホワイトニングは確実に歯を白くする方法であり、なかでもオフィスホワイトニングが最も効果的と言われています。
その理由はやはり効果の高い医薬品を使用していることがポイントです。
オフィスホワイトニングの手順

- 専用のペーストでブラッシング
- ホワイトニング剤塗布
- 光照射
- ホワイトニング剤除去
- 手順2から4の工程を繰り返す。
オフィスホワイトニング後の注意事項
- ホワイトニング後30分間は飲食や喫煙を控える。
- ホワイトニングを行をなっている期間中は、色の濃い飲食物・酸性の物や刺激物を控える。
- ホワイトニング中 日頃からしっかり歯磨きを行うことが白さを保つポイントです。
- ホワイトニングの後は歯の表面の水分が低下して敏感な状態になっているので歯がしみたり痛みが出る可能性もあります。これは一過性のものでほとんどの場合1〜2日で治りますので心配ありませんが長く続くようでしたら知覚過敏の治療を行いますのでご来院ください。
オフィスホワイトニングができない場合

- ホワイトニングを行う箇所に虫歯がある場合
- ホワイトニングを行う箇所に被せものや詰めものがある場合
- 妊娠中や授乳時の場合
- 18歳未満の方(歯の成長が終了していない場合)
- 薬剤アレルギーのある場合
- 1カ月以内に皮膚科・美容外科・エステなどでピーリングの施術を受けた方
- 自己免疫疾患のある方
- 紫外線アレルギー・光線過敏症の方